SSDからSSDに交換は超簡単!

[instagram-feed]

SSDの容量がいっぱいになって、表示も赤くなったのでSSDを交換しました。

以前はHDDを使っていましたが、パソコンの起動をはじめ、読み書きが遅いので、昨年からSSDに変えました。

 

とってもスピードも早くなり快適なんですが、なんせ容量が小さい!

そりゃ大きな容量のやつを買えばいいんでしょうが、なんせまだまだ高いですよね。

 

現在、ついているSSDは、240MBだったんですが、普段、動画を編集する仕事が多いせいか、最近はソフトのアップデートもできないぐらい容量がいっぱい!

ちなみに動画のデータやその他のファイルは別ディスクに保存しているので、Cドライブにはアプリケーションが入っているだけです。

 

と、いうことで今回はSSDを容量が倍以上の500GBにしてSSDからSSDへの引っ越しを試みてみました。

SSDからSSDへの交換道具

今回購入したSSDは、価格ドットコムでも評判の良かった、SUNDISKの500Gです。

SSDの交換は、パソコンを起動したまま、ケーブルでつないでデータをコピー(クローン)しますので、SATA→USBのケーブルが必要です。

私はGroovyというメーカーのケーブルを使っています。

で、もうひとつ必要なのが、引っ越し用のアプリケーションです。

EaseUS Todo Backup Free

このソフトは有料版もありますが、無料のもので十分使えます。

SSDからSSDに交換(引っ越す)手順

SSDからSSDへの交換は簡単です。

まるごとコピーするだけなので、手順さえ間違わなければ初心者でも失敗しないでしょう。(たぶん)

こんな感じでパソコンとSSDをつないで、SSDのフォーマット、データの移行(クローン)を行います。

SSDの交換の大まかな流れ
  1. 移行したいデータの入っているパソコンに、SATAケーブルで新しいSSDをつなぐ
  2. 新しいSSDをフォーマットする
  3. 移行ソフトでデータをコピーする
  4. パソコンの電源を切ってSSDを交換する

と、おおまかな手順はこんなところです。

 

手順の説明は、他のサイトで詳しく書いているので、そちらを参考にしてください。

 

ちなみに私が参考にして、初めてでも簡単にできたサイトは、こちらです!お世話になりました。

→誰でもできるSSDからSSDへデータ引っ越し!手順と必要ツールをまとめる

まとめ

パソコンが遅いなと思ったらSSDに交換しましょう。

私はHDD搭載のデルのパソコンを使っていましたが、遅さに耐えられずにSSDに交換しました。

市販のパソコンでも交換は難しくありません。

 

それでもパソコンの動きが遅くなってきたときやエラーも頻発してきますので、SSDを容量の大きいものに変えることをお勧めします。

はじめはケチって、どのファイルが圧迫してるのかな?と削除しながら使っていましたが、またすぐに一杯になってしまうのがおちです。

そこで大事な時間をかけるなら、早く交換してノンストレスの環境にした方が仕事もはかどります!

時は金なり