WP5.0にアップデートでエディターが日本語にならないときの対処方法

WordPressが5.0になって、投稿時のエディターに戸惑っている人も多いでしょう。
私も、初めは「Classic Editor」をインストールして使っていましたが、いずれ変わるのなら、今のうちから使っておこうということで、「Gutenberg」(新しいエディターのこと)を使っています。
さて、みなさんはWordPress5.xにアップデートした際、エディターは、日本語になっていたでしょうか?
私はいくつかワードプレスのサイトを持っているのですが、日本語になったものと、ならないものがありました。
でも、そのうちアップデートしたら、日本語になるんだろとのんびりしていましたが、全然日本語にならない!
ということで調べたんですが、
「 WP Multibyte Patch 」が、今度から付いてこないのでインストールしましょう!ということしかわかりませんでした。
もちろん、一回削除して入れ直してみましたが、入れ替えただけなので何も変わりません。
結論「Gutenberg」をインストールする!
アップデートした時点で「Gutenberg」にはなっているんですが、日本語のモジュールは入ってないみたいです。
なので「プラグイン」から、「Gutenberg」を検索して、インストールしましょう。
これで、日本語に変換されました。
めでたしめでたし。